KODAMIND BLOG

26歳社会人の奮闘ブログ。

MENU

【トラブル防止】意外と知らない!ジムを使うときのマナー10選【筋トレ初心者必見】

f:id:koda-mind:20220323164403p:plain

最終更新日:2022年3月23日

 

この記事は「筋トレを始めたけどジムでのマナーがわからない…」という方にオススメです。

 

こんにちは、KODAMINDです。

今回は「意外と知らない!ジムでのマナー10選」をご紹介したいと思います!

 

ジムでのマナーとは

基本的にジムでのマナーは、公衆のマナーと同じです。

「ジムは自分のものだけではない」「周りにもトレーニングをしている人がいる」「次にもマシンを使いたい人がいる」ということも考えて利用しましょう。

具体的に次のことを意識するとマナー違反にならずに済みます。

  • 周りの人が不快に思うことはしない
  • 次に使う人のことを考えて利用する
  • 衛生面を考慮して清潔に利用する

では次に具体的なジムでのマナーを紹介していきます。

利用したマシンに付いた汗を拭く

f:id:koda-mind:20220323160114j:plain

マシンに付いた汗は必ず拭くようにしましょう。

このご時世、1番気をつけたいことです。

やはりジムでは、運動によってたくさんの汗をかきます。

多くのジムではマシンの横に除菌シートが常備されていますので、マシン利用後は必ず拭くようにしましょう。

次に使う方のことも考えて、必ず行いましょう。

マシンを長時間占領しない

f:id:koda-mind:20220127152832j:plain

マシンの長時間の占領は1番トラブルに繋がりやすいマナー違反です。

私もジムの利用中に、マシンを占領しトラブルになっているのを何度も目撃してきました。

例えば、同じマシンを30分以上利用する、マシンの上でダラダラスマートフォンを操作するなどは避けたいところです。

次にそのマシンを使いたい人から見ると不快に思うでしょう。

基本的にマシンの利用が終わったら、次に使う人がいるかもしれないのですぐに移動するようにしましょう。

また、マシンの並行利用も出来るだけ混雑していない時間に行うようにしましょう。

マシンの順番を譲り合う

f:id:koda-mind:20220323161612j:plain

周りの方と譲り合ってマシンを利用するようにしましょう。

基本的に多くのジムはマシンの使用に順番を設けていません。

ですので、順番待ちしていたマシンを使おうとしたら「俺が先に順番待ちしてた」なんて言われることがあるかもしれません。

そのような時でも喧嘩腰にならず「どうぞ」と譲り合う心を持ちましょう。

大きな音・声に気をつける

f:id:koda-mind:20220127164302j:plain

マシンの使用やトレーニング中の声など、大きな音には気をつけるようにしましょう。

例えば、フリーウェイトをしている時、プレートが地面に着くときに「ガシャーン」と音が鳴ってしまいますよね。

また、思わずしんどくてトレーニング中に声が漏れてしまうことがあります。

周りで集中してトレーニングを行なっている方から見れば、大きな音は気が散り、不快に思われるはずです。

トレーニング中は出来るだけ大きな音を出さないように気を使いましょう。

おしゃべりは避ける

f:id:koda-mind:20220323160715j:plain

友人と合トレすることもあると思いますが、できるだけおしゃべりは避けましょう。

前述したように集中してトレーニングしている方からすれば、音はかなり気が散ります。

またこのご時世なので、会話中の飛沫が気になるという方も少なからずいると思います。

ジムでは出来るだけおしゃべりはせず、集中してトレーニングを行いましょう。

スマートフォンの使用

f:id:koda-mind:20220323160702j:plain

前述した通り、マシン使用中はスマートフォンの利用を控えるようにしましょう。

マシンを使用中にダラダラ、スマートフォンを触りながらトレーニングする方も少なからずいると思います。

そのようなことをしていると、次にマシンを使いたい人が「こっちは順番を待っているのに遅すぎる…」と感じてしまうこともありますよね。

機材を使用しているときはなるべくスマートフォンは使用せず、休憩スペースなどでスマートフォンを触るようにしましょう。

音楽を再生したい時やアプリで記録をつけている方もいると思いますが、ジム混雑時はなるべく避けたいところです。

写真の撮影

f:id:koda-mind:20220323163746j:plain

ジムを利用時に自分自身の身体を記録するために、写真を撮るという方も少なからずいると思います。

写真撮影時に他の方の通行の邪魔になっている場合があったり、写真に映り込みたくないという他の利用者の方もいる場合もあります。

ですので写真撮影は出来るだけ人の少ないところや、休憩スペース等で行いましょう。

服装を気を付ける

f:id:koda-mind:20220219142136j:plain

ジムでは、過度な露出は避けましょう。

特に男性の方は、自分の身体を確認するためにジムで上半身裸になる方も少なからずいると思います。

また夏場の暑い時期に、上半身の服を脱いでトレーニングしたくなることもあるかもしれません。

しかし、周りには女性の方やそれを不快に思う方もいらっしゃると思うので、出来るだけ露出はしないようにしましょう。

加えて清潔感のある服装で利用するようにしましょう。

マスク着用

f:id:koda-mind:20220323160514j:plain

この時期なのでマスクは必ず着用するようにしましょう。

ジムによってはマスクを着用していないと、スタッフの方から声をかけられたり、最悪出入り禁止になるかもしれません。

周りの人が快適にジムを利用するためにもマスクの着用には気をつけましょう。

使った機材は元の位置に戻す

f:id:koda-mind:20220323160554j:plain

使った機材は必ず元の位置に戻すようにしましょう。

例えば、バーベルプレートやダンベル、またベルトなど、様々な機材を無料で貸し出しを行なっています。

ジム側も皆に使っていただきたいと思っているので、使った機材は必ず元の位置に戻すようにしましょう。

まとめ:他の利用者が不快に思うことはやめよう!

以上が、ジムを使うときのマナー10選でした。

これらを守れば周りの方とトラブルなく事務を利用できるはずです。

知らなかったという方は、ぜひ明日から実行してみてはいかがでしょうか。

 

▼オススメ記事

kodamind.net

▼Twitterやってます!ぜひフォローお願いします!

twitter.com

 

【高タンパク低脂質】筋トレサラリーマンの昼食には『すき家』がオススメな件【コスパ最強】

f:id:koda-mind:20220307175828p:plain

最終更新日:2022年3月7日

 

この記事は「筋トレをしているが、外食は何を食べればいいか分からない…」という方にオススメです。

 

こんにちは、KODAMINDです。

筋トレサラリーマンの方は「ランチの時に何を食べれないいのか」と困りますよね。

私も筋トレを始めた当初はそのような悩みを抱えていました。

しかし、ついに1つの答えに辿り着いてしましました。

トレーニー最強の牛丼チェーンは間違いなく『すき家』一択です。

なぜ『すき家』一択なのかを今回はまとめていきたいと思います!

 

すき家はコスパが最強すぎる

f:id:koda-mind:20220307173956j:plain

牛丼チェーンは他の外食チェーンと比べても価格が圧倒的に安いです。

500円でお腹いっぱいご飯を食べることができるので、コスパが最強すぎます。

また主要な牛丼チェーン4社の中でも、すき家は2番目に牛丼並盛の価格が安いです。

参考:牛丼チェーンの牛丼並盛の価格(2022年3月現在)

  • 松屋:380円(693カロリー)
  • すき家:400円(733カロリー)
  • 吉野家:426円(635カロリー)
  • なか卯:430円(713カロリー)

※1カロリーあたりの価格はすき家が最も安いです。

コンビニなどで高タンパクのお弁当や惣菜が売っていますが、バランスよく買おうとすると700円以上はかかると思います。

コンビニ弁当はお腹いっぱいにもなりづらいので、牛丼チェーンでのランチでコスパよくお腹いっぱいになりましょう!

高タンパク低脂質のメニューがたくさんある

f:id:koda-mind:20220307153006j:plain

出典:すき家公式サイト

すき家には、鶏そぼろ丼やまぐろ鉄火丼、サーモン丼といった高タンパク低脂質で、PFCバランス最強の丼メニューがたくさんあります。

ちなみにこのようなメニューは吉野家や松屋では現在、販売されていません(2022年3月現在)。松屋と吉野家のメニューは、ほとんどがタンパク質よりも脂質の方が多くなっています(ライザップサラダなど例外もあります)。

脂質が多いから牛肉や豚肉を避けたいというトレーニーの方でも、すき家に行けば鶏そぼろやまぐろ、サーモンなどをチョイスすることができます。

次に、私が厳選するすき家の高タンパクメニューを解説していきます。

①鶏そぼろ丼

f:id:koda-mind:20220307153006j:plain

出典:すき家公式サイト
鶏そぼろ丼

値段:並盛390円、特盛(鶏そぼろ2倍、ご飯1.4倍)590円

PFC(並盛):たんぱく質32.4g脂質12.2g、炭水化物102.8g

PFC(特盛):たんぱく質52.3g、脂質17.3g、炭水化物141.7g

なんと390円でタンパク質が約32gも摂れてしまうコスパ最強の外食パルクアップ飯です。

特盛にすると約52gのタンパク質を摂ることができます。これは、すごすぎる…

並盛ですと脂質は約12gで抑えられているので、かなり嬉しいですね。

味は和風で非常に美味しく、卵が乗っているので卵かけご飯のようにして食べることができます。

ですので、食欲がないときでも簡単に食べることができるのでオススメです。

②まぐろたたき丼

f:id:koda-mind:20220307153845j:plain

出典:すき家公式サイト
まぐろたたき丼

値段:並盛580円、特盛(まぐろたたき2倍、ご飯大盛)880円

PFC(並盛):たんぱく質30.0g脂質10.2g、炭水化物99.0g

PFC(特盛):たんぱく質54.2g、脂質19.3g、炭水化物132.0g

先ほどの鶏そぼろ丼よりも値段は上がりタンパク質量はわずかに落ちますが、それでも580円でタンパク質を約30g摂れるのは、かなりすごいのではないでしょうか。

特盛にすると約54gのタンパク質を摂ることができます。

脂質は並盛で鶏そぼろ丼より低い約10g!これは凄すぎる…

見た目は結構冷凍感が強いですが、味は普通に美味しいマグロです。

また卵やしらすをトッピングすることで、さらに美味しくかつタンパク質も多く摂ることができます!

③サーモン丼

f:id:koda-mind:20220307152957j:plain

出典:すき家公式サイト
サーモン丼

値段:並盛580円、特盛(サーモンの切り身2倍、ご飯大盛)840円

PFC(並盛):たんぱく質23.7g、脂質13.4g、炭水化物98.5g

PFC(特盛):たんぱく質41.9g、脂質25.7g、炭水化物132.6g

鶏そぼろ丼やまぐろたたき丼に比べると、タンパク質量は落ち脂質が多くなります。

しかし、それでもタンパク質を約23g摂ることができるオススメのバルクアップ飯です。

見た目は結構冷凍感が強いですが、味は普通に美味しいサーモンです。

またまぐろ丼と同様、卵やしらすをトッピングすることでさらに美味しくかつタンパク質も多く摂ることができます!

鶏そぼろ丼やまぐろたたき丼に飽きてきたという方は、こちらのサーモン丼で少し贅沢に食べてみてはいかがでしょうか。

④サーモン・まぐろたたき丼

f:id:koda-mind:20220307174344j:plain

出典:すき家公式サイト
サーモン・まぐろたたき丼

値段:並盛880円 ※こちらは特盛がございません。

PFC(並盛):たんぱく質45.6g、脂質22.0g、炭水化物100.1g

前述したまぐろたたき丼とサーモン丼がコラボしたメニューでございます。

なんと並盛でタンパク質が45.6gも摂れるすき家史上最強のバルクアップ飯です。

まぐろたたき丼とサーモン丼の具材が同量乗っているので、かなり高タンパクになっています。

その分他の商品に比べると、脂質が増え、少し値段は高くなります。

こちらのサーモン・まぐろたたき丼で少し贅沢にしてみてはいかがでしょうか。

まとめ:すき家は高タンパク低脂質のメニューがたくさんありコスパ最強!

すき家は高タンパク低脂質のメニューがたくさんあり、コスパ最強ということがわかりました。

本当にトレーニーにとって最高の外食ですので、サラリーマンの方はランチでぜひ使っていただきたいと思います!

 

▼オススメ記事

kodamind.net

▼Twitterやってます!ぜひフォローお願いします!

twitter.com

 

【同棲カップル必見】同棲生活で本当に買ってよかった家電・逆に安いものでよかった家電

f:id:koda-mind:20220228164136p:plain

最終更新日:2022年2月28日

 

この記事は「同棲を始めるけど、どの家電にお金をかければ良いか分からない」という方にオススメです!

 

こんにちは、KODAMINDです!

今回は実際に彼女と同棲生活を始めた私が「本当にお金をかけてよかった家電」と「この家電は安いのでよかったと思う家電」それぞれを紹介していきたいと思います。

 

本当に買ってよかった家電3選

乾燥機付洗濯機(重要度:★★★★★)

f:id:koda-mind:20220221091629j:plain

最も買って良かったと思う家電は「乾燥機付洗濯機」です。

メリットとしては洗濯物を干す時間を短縮してくれます。

ちなみに私は東芝のZABOON TW127XH1LWという製品を使っていて、セールの時期ということもありコジマ電機で17万円(定価22万)で購入しました。

通常の縦型洗濯機よりも2倍〜5倍くらい高いですが、本当に買って後悔していません。

1日15分週5回洗濯物を干すとすると1ヶ月で300分、1年間で3600分(60時間)も時間を短縮することができます。

私と彼女どちらも平日は昼間仕事で家にいないのですが、朝洗濯機を回すだけで、夕方帰ってくると服が乾いています。

大体乾燥まで3時間〜5時間で行ってくれるので、寝ている間でも回すことができます。

また、私は1階のアパートに住んでいてどうしても彼女が外干しするのを嫌がるので、その問題もこちらの家電で解決することができます。

このように、乾燥機付洗濯機はQOLがかなり上がるので購入をオススメします!

▼ちなみにこちらの記事では1階の物件に住むメリットについてまとめています。

kodamind.net

300L以上の冷蔵庫(重要度:★★★★⭐︎)

f:id:koda-mind:20220228154524j:plain

大きめの冷蔵庫も買って良かった家電の1つです。

メリットとしては「ストレスなく冷蔵・冷凍ができる」です。

ちなみに私は日立のR-V38NVL(375L)という製品をセールで7万円くらいで買いました。

家電量販店に行くと、2人暮らしで推奨している冷蔵庫の大きさは大体200L〜300Lの間だと思いますが、正直かなり小さいと思います。

特に私と彼女はどちらも仕事をしているので作り置きを冷蔵庫に保存したり、簡単に作れる冷凍食品などを保存するのにかなり容量を使っています。

正直なところ375Lでも、パンパンになってきたなと感じます。

ですので冷蔵庫はケチらずに大きいものを買っておくと非常に便利です。

コードレス掃除機(重要度:★★★★⭐︎)

f:id:koda-mind:20220228155403j:plain

掃除機は安いものだとすぐ吸引力が低下しゴミが吸えないなんていう自体が起こります。

ですので、掃除機もケチらずに製品として機能が安定しているものを推奨します。

ちなみに私は型落ちのダイソンをセールで3万くらいで買いました。

掃除はやはり毎週行うものなので、できるだけストレスフリーで掃除機をかけたいですよね。

ダイソンを使うメリットしては「コードレス」「方向転換にストレスがかからない」「吸引力がすごい」の3点です。

ただでさえストレスの溜まる掃除を楽しくするためにも、やはり高機能の掃除機は買うべきだと思います。

逆に安いものでよかった家電2選

テレビ(重要度:★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)

f:id:koda-mind:20220228155611j:plain

動画の視聴はスマホやタブレットで十分だと思ったので、テレビは小さくて安いもので良かったなと思います。

ちなみにテレビはパナソニックの49型を展示品価格で約6万円で買いました。

しかし、僕自身がほとんどテレビを観ないので買わなくて良かった、または小さくて良かったかなと感じます。

最近では観たいテレビ番組もほぼTVerで観れて、NetflixやAmazon Primeもいちいちテレビで観るのは面倒なのでiPadで観ます。

唯一メリットがあるとしたら友だちが家に来た時に大画面でゲームができたり映画を観れることです。

「テレビを観るのが大好きだ」という方以外は特にこだわらなくていい家電ではないでしょうか。

電気ヒーター(重要度:★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)

f:id:koda-mind:20220228161555j:plain

電気ヒーターのデメリットとしては電気代が高く、エアコンや電気毛布があれば電気代を安くで代用できるという点です。

私自身、アパートも1階に住んでいるので底冷えがひどいかなと思い購入しました。

しかし暖かいことには暖かいのですが、電気代がバカになりません。

電気ヒーターを1時間付け続けると電気代は約30円かかりますが、エアコンだと約3円、電気毛布だと約2円で使用することができます。(▼こちらのサイト参考)

暖房の電気代が一番高いのはヒーター?エアコンやストーブと比較|もっと知りたい!「でんき」のこと|イデックスでんき by 株式会社 新出光

ですので、こちらもあまり購入しなくて良かった家電かなと思います。

番外編:今1番欲しい家電

番外編で同棲生活を通じてこの家電欲しいなと思う家電をあげていきたいと思います。

食洗機(重要度:★★★★⭐︎)

f:id:koda-mind:20220228160423j:plain

食洗機はやはり時短家電なので、とても欲しいなと思います。

2人暮らしでもいざ料理をすると結構な量の洗い物が出るので、かなりストレスです。

ですので次、家電を買うとしたら食洗機だなと思っています。

お掃除ロボット(重要度:★★★⭐︎⭐︎)

f:id:koda-mind:20220228160503j:plain

こちらも時短家電の一つ、お掃除ロボットです。

乾燥機付洗濯機同様、家にいなくても自動で掃除を行ってくれるのでかなり欲しい家電です。

ただダイソンの掃除機をかなり気に入っているので、お掃除ロボットはまだ購入は良いかなと思います。

経済的に余裕がある方は購入を考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ:洗濯機・冷蔵庫・掃除機はお金をかけるべき!

以上が同棲生活で本当に買ってよかった家電・逆に安いものでよかった家電でした。

洗濯機、冷蔵庫、掃除機は毎日毎週使い続けるものなので、やはりお金をかけてでも良いものを買うべきだと思います。

これから同棲を始められるカップルの方々はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

これからも同棲生活についての情報を発信していくので、よろしければご覧ください!

▼オススメ記事

kodamind.net

▼Twitterやってます!ぜひフォローお願いします!

twitter.com

【女ウケ最悪の趣味】筋トレをしていて嫌われること5選【筋トレ彼氏】

f:id:koda-mind:20220228135236p:plain

最終更新日:2022年2月28日

 

こんにちは。KODMINDです。

筋トレって身体面・精神面で大きな成果が得られる最高の自己投資ですよね。

(僕も週5でジムに行く、筋トレ大好きマンです)

ただ過剰にやりすぎると周りに引かれてしまった経験はないでしょうか…?

私は、一緒に同棲している彼女に「筋トレって面倒臭い」と何度も言われました。

今回は、そんな私が「筋トレをしていて嫌われること5選」をまとめていきたいと思います。

 

一緒に食事するのがとにかく面倒臭い

f:id:koda-mind:20220224133700j:plain

周りから1番面倒臭いと言われることは、やはり食事です。

友人や恋人と食事や飲み会に行っても、常にPFC(タンパク質・脂質・炭水化物)バランスを考えて食事を摂取しているので、基本的に高脂質・高糖質のものは食べません。

外食をする際には、基本的にタンパク質を摂取できそうな赤身のステーキ、焼肉、海鮮、寿司などに偏ってしまいます。

特に減量期はもっと過酷で、鶏胸肉とブロッコリーしか食べなくなります。

会社の同僚にご飯を誘われても「今日減量飯なんですみません…」となり、かなり申し訳ない気持ちになります。

ただ、自分の体のために努力をしているのでご理解いただきたいです。。。

▼ちなみに、こちらの記事では筋トレ初心者にオススメのサプリメントをまとめています。

kodamind.net

暇な時間があれば急にジムに行く

f:id:koda-mind:20220202152615j:plain

長時間トレーニングをしていないと、筋肉量が減少しないか不安になるので精神安定剤的な役割でジムに行きます。

彼女と家で2人でNetflixを観ている時間でも、買い物に出かけている時間でも、ジムに行きます。

ただ、ジムに行ったあとの方が爽やかな気分で彼女に接することができるので、より愛情も深まるはずです(?)。

さらに旅行に行った時は3日くらい筋トレができなくなるので過酷です。

ですので、周りにエニタイムがあるホテルか、ジムがついているホテルを選んで取るようにしています。

できるだけスケジュールを穴をあけない時間帯を選んでジムに行くので許してください。。。

インスタのストーリーは基本筋肉ばかり

f:id:koda-mind:20220224134538j:plain

基本的に自分の筋肉にしか興味がないので、インスタのストーリーにはその日のトレーニング風景か、盛れてる自分の体しか載せません。

友だちにコメントで「デカくなった?」と言われるだけで自己肯定感が爆上がりするので、それを期待してストーリーを投稿します。

ただ、誰からもコメントが付かないとかなり萎えるのも事実です。

特に筋トレ始めたての時には、自分がトレーニングしていることを誰かに見てもらいたいという可愛い気持ちがあります。

そんな可愛い気持ちを許してください。。。

家で突然ボディビル大会を始める

f:id:koda-mind:20220219142136j:plain

暇があれば、すぐに自分の筋肉を鏡で確認します。

そして、すぐに結構長めのセルフ撮影大会が始まります。

見てて少し痛いとは思いますが、一緒にこのなんちゃってボディビル大会に付き合ってあげることで、より良好な関係が構築できるでしょう…

ちなみにイキリトレーニーあるあるですが、大会に出場もしないのにポージングをし始めるので、かなり痛いです。。。反省します。

高額な日サロ・脱毛に行き始める

f:id:koda-mind:20220228134339j:plain

筋トレを始めると、身体の変化と共に美意識がかなり高くなります。

最初は安価な化粧水や洗顔などから始めるのですが、度が超え始めると高額な日サロや脱毛に行き始めます。

これも自分の理想の体に近づくための「自己投資」なので大目に見てください。

それでも彼氏や旦那さんが日サロや脱毛にめちゃくちゃお金を使い始めたと思ったら、止めてあげるのも良いでしょう。

まとめ:それでも僕は筋トレをする

以上が、「筋トレをしていて嫌われること5選」でした。

それでも僕は、たとえ嫌われたとしても筋トレを続けます。

自分の理想の身体に近づけるほど素晴らしいことはないのじゃないかと思います。

ただ、あまり周りに迷惑をかけないように筋トレを続けてみるといいですね!

▼僕が筋トレを続ける理由をこちらの記事で書きました。ぜひご覧ください。

kodamind.net

▼オススメ記事

kodamind.net

▼Twitterやってます!ぜひフォローお願いします!

twitter.com

1年で体重を10kg増やした私の1日のサプリメントルーティン【筋トレ初心者必見】

f:id:koda-mind:20220224155035p:plain

最終更新日:2022年2月24日

 

この記事は「筋トレを始めたけどなかなか体重が増えない…」という方や

「サプリメントは、いつ飲めばいいかわからない…」という方にオススメです。

 

こんにちは、KODAMINDです。

私、筋トレを始めて1年で体重を10kg増やすことができました。

▼身体の変化はこんな感じです。

f:id:koda-mind:20220124143408j:plain

ここまで身体を変化させたのは、食事も重要ですがサプリメントに大いに助けられてきました。

今回は、どのようなサプリメントをいつ摂取しながら、体重を10kg増やしたのかを今回は朝から晩までまとめていきたいと思います!

※正直なところ、初心者の方がこれほどの量のサプリメントを続けて飲むのは難しいかもしれません。

▼こちらの記事では、そのサプリメントの重要度順にまとめていますので、ぜひご覧ください。

kodamind.net

7:00起床時(プロテイン・グルタミン)

f:id:koda-mind:20220224153755j:plain

①プロテイン

起床時は、まずプロテインを飲んでいます。

朝起きた時の人間の体はタンパク質などの栄養が枯渇している状態になっています。

寝ている間に筋肉の回復や体の疲れを取るために体内のタンパク質を消費しているからです。

ですので、朝起きた時にプロテインを飲むようにしましょう。

②グルタミン

またグルタミンも朝に飲むようにしています。

前述した通り、朝はタンパク質が枯渇し筋肉の分解が進みやすい状態となっています。

特に体内のグルタミン量が不足している場合、筋肉内のグルタミンから消費されるため筋分解が起こりやすい状況になっています。

グルタミンを摂取することで、このような筋分解を防ぐ役割があります。

▼ちなみにグルタミンをより詳しくこちらの記事で解説しています。

kodamind.net

12:00お昼・15:00間食(タンパク質の多いご飯)

f:id:koda-mind:20220224133700j:plain

お昼は基本的にサプリメントは摂取せずに、タンパク質多めのご飯を食べるようにしています。

お昼に食べたタンパク質量が少ないかなと感じたら、間食でプロテインバーやプロテインを飲むようにしています。

ちなみにサラリーマンの方は外食が多いと思うのですが、セブンイレブンの「高タンパク質弁当」やすき家の「鳥そぼろ丼」や「まぐろたたき丼」はタンパク質量が多くオススメです。

18:00トレーニング前(プロテイン・プレワークアウト・炭水化物)

f:id:koda-mind:20220224153801j:plain

①プロテイン

プロテインはよくトレーニング後に飲むのが良いと推奨されている方もいますが、僕はトレーニング60分前〜70分前を推奨します。

なぜかというと、トレーニング中にすでに筋分解が始まるからです。

トレーニング後のプロテインの摂取はトレーニング中の筋分解を防ぐことはできません。

ですので、トレーニング60分前を目安に飲むことによってトレーニング開始時に、体内にタンパク質が吸収されることを狙います。

僕自身、筋トレ始めたての時はトレーニング後にプロテインを飲んでいたのですが、途中でトレーニング前に飲むこと変え、かなり身体をでかくすることができました。

②プレワークアウト

プレワークアウトはトレーニングの集中力を上げることを目的として摂取します。

プレワークアウトはカフェインを多く含むサプリメントですので、飲むことによって覚醒した状態でトレーニングを行うことができます。

特に早朝や平日の仕事後のトレーニングは、体がしんどくて集中力が低下している状態だと思いますので、プレワークアウトを飲んでトレーニングをより充実したものにしましょう。

家にプレワークアウトがないという方は、カフェインを含む飲み物、例えばコーヒーでも代用できます。

またコンビニに売っている「モンスター」や「レッドブル」などのエナジードリンクでも代用できます。

③炭水化物

糖質を補給し、トレーニング中のエネルギーを作りましょう。

炭水化物を摂取しないと、トレーニングの最中でエネルギー切れを起こしてしまい、重量を挙げれなかったり、回数をこなせなくなり、充実したトレーニングが行えなくなります。

ですので、トレーニング前の炭水化物の摂取はマストです。

特にオススメするのは吸収の早い単糖類で、和菓子やカステラは効果的です。

ちなみに僕は「羊羹」や「どら焼き」を食べてトレーニングをしています。

19:00トレーニング中(EAA・クレアチン・マルトデキストリン)

f:id:koda-mind:20220224153820j:plain

①EAA

EAAをトレーニング中に飲む目的としては「筋肥大を狙うこと」です。

EAAは、タンパク質を構成するのに必要な9種の必須アミノ酸です。

飲むことで筋肥大・回復などの様々なメリットをもたらします。

EAAを飲んで、トレーニング中の筋肥大の効果を最大化しましょう。

▼ちなみにEAAをより詳しくこちらの記事で解説しています。

kodamind.net

②クレアチン

クレアチンは瞬発力やパワー、スピードなどを重視する短時間高強度のスポーツのエネルギー源になるサプリメントです。

クレアチンを摂取することで運動パフォーマンスを向上させて、より効率的に筋肉量を増加させます。

▼ちなみにグルタミンをより詳しくこちらの記事で解説しています。

kodamind.net

③マルトデキストリン

トレーニングで身体を動かす際にはエネルギーが必要となりますが、最初に筋肉に蓄えられている糖質を消費してエネルギーを作り出そうとします。

体内の糖質が不足すると『体たんぱく質分解』という現象が起こり、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとするのです。

筋トレをしているつもりが逆に筋肉量を減らすこととなるので、トレーニングの前、トレーニング中、トレーニング後に十分な糖質を摂取してエネルギーを補給する必要があります。

▼ちなみにマルトデキストリンをより詳しくこちらの記事で解説しています。

kodamind.net

20:00トレーニング後(グルタミン・マルトデキストリン)

f:id:koda-mind:20220224153812j:plain

①グルタミン

トレーニング後は免疫力が低下し、体がストレスを感じている状態です。

前述した通り、グルタミンは筋分解を抑制する効果がありますが、それだけではなく免疫力を向上させて風邪を予防してくれる働きがあります。

ですので、トレーニング後は必ずグルタミンを摂取し、身体のコンディション維持に役立てましょう。

②マルトデキストリン

マルトデキストリンを摂取することで糖質を補給し、トレーニング後の筋肉の分解を防ぐ役割があります。

マルトデキストリンを適量摂取することで筋肉の分解を防ぎましょう。

③ご飯も摂るようにしよう

またトレーニング後は「栄養のゴールデンタイム」と呼ばれ、体が栄養を吸収しやすい状態になっています。

サプリメントだけではなく、ご飯も食べてタンパク質を摂取するようにしましょう。

22:00就寝前(プロテイン)

f:id:koda-mind:20220224153819j:plain

①プロテイン

睡眠時、人間の体には多くの成長ホルモンが分泌されています。

成長ホルモンが活発に機能している時にタンパク質を摂取することで、タンパク質の吸収を高めることができます。

ですので、就寝前にプロテインを飲み、睡眠時のタンパク質吸収を狙いましょう。

また胃に負担がかかるため、就寝の30分前〜1時間前に摂取するようにしましょう。

②その他サプリメント

また補助的に亜鉛やマルチビタミンなどのサプリメントも飲んでいます。

サプリメントによって効果などはそれぞれですので、自分に合ったサプリメントを選ぶようにしましょう。

 

以上が、私の筋トレサプリメントルーティンでした。

他にも筋トレに関する様々な記事を書いていますのでぜひご覧ください!

▼オススメ記事

kodamind.net

▼Twitterやってます!ぜひフォローお願いします!

twitter.com

【意外と快適】アパートの1階に住むメリット・デメリットについて徹底解説【実際の感想】

f:id:koda-mind:20220221102911p:plain

最終更新日:2022年2月21日

 

この記事は「1階のマンション・アパートに引越しを検討している」という方、

「1階に住むって実際どうなの?」と考えている方にオススメです。

 

こんにちは、KODAMINDです。

私、2021年の8月に築4年2LDKのアパートの1階に引越し、彼女と同棲生活をしています。

引っ越す前は「家賃は安いけど1階に住むってあんまり良い評判を聞かないな」と考えていたのですが、実際に暮らしてみると思っていたよりも快適でした。

今回は、実際に半年間アパートの1階に住んでみて感じた「1階に住むメリット」についてまとめていきたいと思います。

 

1階のメリットとは

私が考える1階に住むメリットは以下の4つです。

  • 2階以上と比べて家賃が安い
  • 階下への気を使わなくていい
  • 階段やエレベーターを使わなくていいので楽
  • 夏は涼しく快適に過ごせる

それでは具体的に解説していきます!

2階以上と比べて家賃が安い

f:id:koda-mind:20220221100851p:plain

1階に住む1番の魅力は、2階以上と比べて家賃が安い物件が多いです。

実際に筆者が住んでいるところでは1階と2階で家賃が月5千円程度違います。

年間住むと6万、5年住むと30万も変わってきます。

階数のこだわりよりも、家賃の安さを重視するのであれば1階は家賃が安いのでオススメです。

階下への気を使わなくていい

f:id:koda-mind:20220202153325j:plain

1階に住むと階下の住人がいないので、ストレスなく生活音や足音を立てることができます。

アパートやマンションの階上の生活音や足音は、トラブルに発展しやすいです。

特に階下の住人が神経質の方だったら、

子どもがいる世帯は、子どもが走り回ったりするので1階に住むメリットが大きいと言えます。

階段やエレベーターを使わなくていいので楽

f:id:koda-mind:20220221101211j:plain

毎日の生活で使う階段やエレベーターの時間を短縮することができます。

特にアパートやマンションによってはエレベーターがなく階段しかないという住宅もあると思いますので、毎日階段を使うのは体力的にかなりしんどいと思います。

私の経験ですが引越しの時に、1階だったので荷物の搬入がすぐに終わりました。

ゴミ出しの時もゴミ袋をすぐに捨てることができます。

また朝、会社に遅刻しそうな時でもすぐに外に出られることが1階のメリットです。

夏は涼しく快適に過ごせる

f:id:koda-mind:20220221103106j:plain

1階は2階以上に比べて部屋に入ってくる日光量が少なくなるので、夏は比較的涼しく過ごせます。

僕自身暑さに弱く、引っ越す以前、夏は24時間クーラーを付けっぱなしにする生活をしていました。

引っ越してからは日中以外は扇風機で快適に過ごせています。

涼しいことによってクーラーの使用量の節約にもなりますので、固定費の削減にも繋げることができます。

1階のデメリットについて実際に住んでみての感想

f:id:koda-mind:20220221101814j:plain

ここまで1階のメリットについて書いてきましたが、不動産サイトなどで紹介されている1階のデメリットについて私視点で実際どうなのかを書いていきたいと思います。

また、そのデメリットに対する対策もまとめていきます。

「通行人の目が気になる?」

不動産サイトやSNSでは1階は通行人の目が気になるという口コミが書かれています。

確かにベランダで洗濯物を干している時や、何気なく外を見た時など、通行人とふと目が合ってしまう場面があるかもしれません。

しかし、筆者はしっかり対策することで特に気にすることもなく生活できています。

対策①:透けないカーテンをつける

透けないカーテンが売っているので、こちらを活用することで外から室内を見られないようにできます。

私はニトリで透けないカーテンを購入しました。

サイズにもよりますがオーダーメイド以外は大体1万円以下で購入することができるので、コスパが高いです。

▼ちなみに写真ではこんな感じです。外からは全く透けません。

f:id:koda-mind:20220221091448j:plain

www.nitori-net.jp

対策②:乾燥機付き洗濯機を設置する

乾燥機付き洗濯機を購入して、洗濯物を干さないという選択もできます。

特に女性の方は1階に下着を干すことにためらいを覚えるかもしれません。

私も一緒に暮らす彼女が1階に洗濯物を干すことを嫌がったので、少し高いですが乾燥機付き洗濯機を購入しました。

洗濯物を干す時間も短縮できるのでまさに一石二鳥、QOLが爆上がりしました。

▼写真ではこんな感じです。(東芝のZABOON TW127XH1LWという製品です)

f:id:koda-mind:20220221091629j:plain

対策③:人どおりの少ない道に面する物件を選ぶ

物件選びの際に物件前の道の交通量や通行人の数も把握しておきましょう。

大通りに面している道路はどうしても通行人の数が多いので、自然と目が気になると思います。

物件選びの際に不動産屋さんに、室内のことだけではなく周りの環境についても聞くようにしましょう。

また、見学の際にも物件の周りを散歩してみることをオススメします。

「防犯面での不安がある?」

1階は泥棒が入りやすいのではないか?という不安があると思います。

しかし、こちらは物件選びの際に対策をすることである程度、防ぐことができます。

私自身も繁華街の近くなどは避けて、ある程度治安の良い地域を選びました。

今のところ泥棒に入られたり、変な人が周りを歩いているということはありません。

対策①:できるだけ治安の良いエリアを選ぶ

できるだけ治安の良いエリアを選ぶと、防犯面でかなり安心して生活することができます。

不動産サイトなどで市町村区の犯罪率も見れるので物件を決める前に確認するようにしましょう。

sumaity.com

対策②:物件選びの際にベランダの塀が高い家を選ぶ

1階に住む際はベランダの塀の高さも気にするようにしましょう。

あまりにベランダの塀が低すぎると泥棒の恰好の餌食になってしまいます。

▼ちなみに筆者の借りた物件はこんな感じです。曇りガラスで塀が高くなっています。

f:id:koda-mind:20220221103526j:plain

「日光が入ってこない?湿気は?」

物件によっては1階の日当たりが悪く、湿気が溜まりやすいということがあるかもしれません。

日光の問題は物件に引っ越してから解決できる問題ではありません。

ですので、物件選びの際に対策を行いましょう。

私自身、1階に住むにあたり日当たりは物件選びの際にかなり重視をしていました。

どれだけ条件の良い物件でも日当たりが悪いというだけで却下するようにしていました。

対策①:物件選びの際に明るさや湿気を確認しましょう

物件探しの際に、不動産屋さんに明るさや湿気の件を聞くようにしましょう。

物件見学の際も、できるだけ太陽が出ている日中に訪問し電気を消してもある程度明るい家を選ぶようにすれば、特に困ることはありません。

ただし、アパートやマンションの建設によって急に日光が遮られることもありますので、周りの建物についても情報を得るようにしましょう。

「1階は虫が入ってきやすい?」

1階は、地面や地中と近いので虫が入ってきやすいと言われています。

私自身、入居の際に虫が入ってこないように様々な対策を行いました。

1回だけゴキブリが現れただけで、その他特に問題は起こっていません。

対策①:虫が入ってきそうな穴を防ぎ、清潔を保つ

物件の虫対策は様々なサイトで紹介されています。

全ての対策を実践することで、ほぼ虫は入ってこれないでしょう。

▼こちらのサイトで具体的に虫対策がまとめられていましたので、ぜひご覧ください。

blog.zerosumu.com

まとめ:1階は家賃が安く移動が楽、対策をすることでデメリットを防げる

以上が1階に住むメリット・デメリットとその対策でした。

私も住む前は「1階はデメリット多いだろうな…」と思っていたのですが意外と快適でした。

「住めば都」とはまさにこのことです。

1階に引越しするか悩んでいるという方でも、物件選びの際に参考にしていただければと思います。

 

▼Twitterやってます!ぜひフォローお願いします!

twitter.com

 

1年間週5でジムに通った25歳社会人が筋トレを継続するコツを伝授する

f:id:koda-mind:20220219151659p:plain

最終更新日:2022年2月19日

 

この記事は「筋トレを始めたけど、続けられなかった…」という方や

「筋トレ正直しんどくて、もうしたくないな」という方にオススメです。

 

こんにちは、KODAMINDです。

筋トレ初心者の皆さん、今日はジムに行けましたか?

ジムに行くのって正直しんどいですよね。

準備も意外と時間がかかるし、いざジムに行ってもトレーニングってかなりしんどい。

「あぁ…今日はもうジムやめておこう…」

ちょ、ちょ、ちょっと待ってください!!!

1年間ジムに週5で通い続けた25歳社会人の私が、そんな方のために筋トレを継続するコツを伝授したいと思います!

▼ちなみにこちらの記事では筋トレを1年間続けて変化したことをまとめて見ました。ぜひご覧ください。

kodamind.net

筋トレを継続するためのコツ5選

結論から言うと筋トレ継続のために下記5項目が私が伝授する筋トレを継続するコツです。

  • 具体的な目標と期限を決めて取り組む
  • トレーニング内容をマンネリ化しない
  • 家から1番近いジムに通う
  • トレーニング後はからの写真を撮り変化を確認
  • 目指すべき人のYoutubeをひたすら見まくる

こちらのコツをより具体的に紹介していきます!

具体的な目標と期限を決めて取り組む

f:id:koda-mind:20220219135354j:plain

「具体的な目標と期限を決めて取り組む」これが筋トレを継続することで重要なことの1つと言えます。

GOALを設定していないから続かないということは、筋トレ以外にもあるのではないでしょうか。

目標は設定しているけどなかなか筋トレを継続できていないという方、それは本当に具体的な目標と期限を立てていますか?

例えば「痩せたいから筋トレと有酸素を頑張る!」と目標を立てたとします。

しかし、これではあまりに目標が抽象的すぎて、どの程度まで行けば達成と言うのかイマイチピンと来ません。

そうではなく「◯月までに◯◯kgの重量を挙げて、体重は◯◯kgを目指す!」と具体的な目標、期限にした方が、目標達成のためにスケジュールを設定することが出来ます。

また期限は、なるべく半年以内に設定しましょう。

1年後、2年後のように先過ぎる期限を設定しまうと長すぎて途方に暮れてしまいます。。

すぐやれば出来ることを先過ぎる期限のせいで先延ばしになってしまうのです。

ですので期限は、出来るだけ半年以内に設定しましょう。

 

余談ですが私は「2021年12月末までに体重80kg、ベンチプレス100kgを挙げる」という目標を2021年8月に設定し、4ヶ月で達成しました。

▼こちらの記事で4ヶ月で目標を達成できた方法をまとめていますので、ぜひご覧ください。

kodamind.net

このように具体的かつ期限を決めた目標を立てることでスケジュールを立てやすくなり、目標に向かって筋トレを継続しやすくなります。

トレーニング内容をマンネリ化しない

f:id:koda-mind:20220127164302j:plain

トレーニング内容をマンネリ化しないことも筋トレ継続に重要となります。

筋トレ初心者にありがちなことですが、日々のトレーニングを同じ種目で固めてしまうということが起こります。

筋トレ初心者の方は、それほどトレーニングの種目を知らなかったり、苦手な種目を避けてしまうからです。

しかし、ずっと同じ内容でトレーニングを続けると重量や回数の停滞が起こりやすいです。

重量や回数の停滞が起こると、筋トレを面白くないと感じ始める危険性があります。

ですのでYoutubeなどを用いて、どんどん新しい種目を吸収し実践していくことが筋トレ継続に繋がります。

▼ちなみに、私は山澤先生のYoutubeを観ています。


www.youtube.com

またトレーニング内容のマンネリ化を防ぐためにも、トレーニングノートを付けるといいでしょう。

▼ちなみに私はこちらの「筋トレMemo」のアプリを使ってトレーニング内容を記録していました。使いやすくてかなりオススメです!(広告が結構な頻度で入るので注意です)

最強の筋トレ管理アプリ-筋トレMemo
最強の筋トレ管理アプリ-筋トレMemo
開発元:Ikki Yoshimiya
無料
posted withアプリーチ

家から1番近いジムに通う

f:id:koda-mind:20220215134803j:plain

「家から1番近いジムに通う」これが最も筋トレを継続する上で重要なことと言っても過言ではありません。

筆者はこれのおかげで筋トレを1年間継続することができました。(家から自転車で5分のエニタイムに通っています)

ジムに行くまでのハードルが高すぎると、筋トレを辞めてしまう可能性が大きく高まります。

 

例えば、あなたは家の最寄駅から5駅離れたジムに通っていたとします。

仕事の残業でヘトヘトになって帰ってきた日、時間は夜21時、あなたはジムに行きますか?

9割5分の確率で「明日行くから今日はやめておこう」と言うと思います。

しかし、家から徒歩圏内のジムに通うことで「しんどくても行ける距離にあるから」と強制的にジムに行くことができるのです。

筆者は、この「行ける距離なら行かなくちゃ理論」で見事に1年間筋トレを継続することができました。

今、通っているジムが家から遠いという方は近めのジムに変えてみたり、ジムの横に引っ越してみてはいかがでしょうか?

トレーニング後は体の写真を撮り変化を確認する

f:id:koda-mind:20220219142136j:plain

筋トレの成果を毎日、写真で記録しましょう。

筋トレの成果が最も現れるのは、あなた自身の体です。

しかも、それは1日トレーニングをしただけですぐに現れます。

写真を撮り続けると、1ヶ月前と今の体つきが全然違うことに気づくこともできます。

さらに身体の変化を毎日実感することで、モチベーションの維持にも繋がります。

トレーニング後はジムの更衣室の鏡の前でもいいですし、家に帰って洗面所の鏡でもいいです。

毎日写真を撮るようにしましょう。

目指すべき人のYoutubeをひたすら見まくる

f:id:koda-mind:20220219144814j:plain

今や多くの筋トレ系Youtuberがいますが、その中で「こんな身体になりたい!」と思う人の動画をひたすら観てください。

出来るなら、その目標とする人のライフスタイル、食事、筋トレ内容を全てパクってください。

真似をすることで有名Youtuberの「擬似パーソナルトレーニング」を受けている感覚になります。

この方法が憧れの身体に近づくための最も効率的な近道です。

動画を視聴することで、自然と筋トレ以外の時間でも筋トレのことを考えるようになりモチベーションの維持にも繋がります。

なかなか1人では筋トレが続かない人は多いと思うので、Youtuberの方をパーソナルトレーナーに見立ててトレーニングを行うのはオススメの方法です!

まとめ:コツを駆使して筋トレは継続できる

上記5つのコツを駆使することで筋トレは継続することができるはずです。

筋トレを継続することは簡単なことではありませんが、強い意志を持って取り組みましょう。

あと、現在筋トレの優先順位が低いと言う方は少し順位を上げてみてはいかがでしょうか?

 

補足ですが、いつも夕方や夜にジムに行くと、混んでて思うようにトレーニングできないと言う方もいらっしゃると思います。

そんな方は早朝などに時間帯を変えてみたりしてみてはいかがでしょうか。

▼こちらの記事では朝ジムのメリットについてまとめています。

kodamind.net

▼Twitterやってます!ぜひフォローお願いします!

twitter.com

 

【SDGs】次世代のプロテイン「酵母プロテイン」がすごすぎる件

f:id:koda-mind:20220218115528p:plain

最終更新日:2022年2月18日

 

この記事は「酵母プロテインについて詳しく知りたい」という方にオススメです。

 

こんにちは、KODAMINDです。

私、仕事柄、健康食品の展示会に行くのですが、様々なプロテインを試飲させてもらった中で、これはすごい!と思ったプロテインを紹介したいと思います。

地球環境に優しく、ホエイプロテインやソイプロテインよりもハイスペックな次世代のプロテイン「酵母プロテイン」です。

 

酵母プロテインとは?

f:id:koda-mind:20220218113057j:plain

酵母プロテインとは、パン酵母から抽出された今までにないプロテインで、製造過程において地球環境に優しいことが特徴です。

筋肉を形成するのに必要な全てのアミノ酸を含有し、非動物性・非植物性の新しいプロテインです。

現在、多く流通している動物性プロテイン(ホエイ、カゼイン)や植物性プロテイン(ソイ)の代替品となり得ます。

SDGsの考え方が普及する現代において、地球環境に優しく持続可能な社会を形成する、これから注目されるであろうプロテインです。

酵母プロテインの特徴

地球環境に優しい

f:id:koda-mind:20220218113205j:plain

酵母プロテインは、動物性・植物性のプロテインと比較して低いエネルギー量で製造できるため、地球環境に優しいプロテインと言われています。

酵母プロテインの製造過程に発生する産業廃水は、有機肥料として再利用が可能です。

また製造過程における二酸化炭素の発生量は、従来のプロテインと比較すると低いです。

SDGsの考え方が根付く現代において、持続可能な社会を形成するためにも製造工程から変革を起こすまさに『新時代のプロテイン』です。

タンパク消化吸収率が高い

f:id:koda-mind:20220129100045j:plain

酵母プロテインはタンパク消化吸収率が高いという研究結果があります。

アミノ酸スコアは、ホエイプロテインとほぼ同等、大豆プロテインに比べ約1.25倍高いことがわかっています。

また、食べたタンパク質1gあたり何g体重が増えたかという検証では、酵母プロテインはホエイプロテインよりも若干高いことも証明されています。

酵母プロテインのアミノ酸スコアなどについては、こちらのサイトでより詳しく説明されていますので、ぜひご覧ください▼

bal-bal.com

食物繊維が多く含まれる

f:id:koda-mind:20220218113318j:plain

タンパク質の含有量も高いのですが、食物繊維も豊富なので腸内環境の正常化としての役割もあります。

従来の動物性プロテインなどは、プロテインに含まれる乳糖をうまく消化できないため、飲むとお腹を壊しやすくするというデメリットがありました。

しかし、酵母プロテインは食物繊維が多く含まれるので、摂取後の腸内環境の正常化が期待できます。

アレルゲンフリー

f:id:koda-mind:20220202153325j:plain

酵母プロテインはアレルゲンフリーなのが特徴です。

従来の動物性プロテイン(ホエイ、カゼイン)や植物性プロテイン(ソイ)は牛乳アレルギーや大豆アレルギーの人が飲むと、アレルギー反応を起こし身体に異常を起こす方も少なからずいらっしゃると思います。

しかし、酵母プロテインはアレルゲンフリーですので飲んでもそのような心配は起こりません。

安心して飲んでいただけるプロテインなのです。

BCAAの含有量が高い

f:id:koda-mind:20220127164302j:plain

分岐差アミノ酸(BCAA)の含有量は、ホエイプロテインや大豆プロテインより高く筋肉の合成に役立ちます。

酵母プロテイン商品紹介

ここまで酵母プロテインの特徴について説明しましたが、酵母プロテインが含まれている商品をご紹介いたします。

イーストエンド プロテイン 500g

まだまだ市場には出回っていないので、これから各社がこぞって酵母由来のプロテインを商品開発してくると思います。

 

以上が「酵母プロテイン」についてでした。地球環境に優しく、ホエイプロテインよりもハイスペックな次世代のプロテイン「酵母プロテイン」をぜひ飲んでみてはいかがでしょうか。

 

●他のオススメ記事

▼4ヶ月でベンチプレスを挙げた方法

kodamind.net

▼筋トレ初心者にオススメのサプリメント

kodamind.net

twitter.com